Pleyel AL 脚の改造 本体側

こんにちは。前回は、脚そのものの作業を書きました。
今回は、脚の受け側について書いていきます。

接着されていた、脚の根っこを外したところ。

後脚外し後

化粧板がかなり剥がれていたので、ひどいところは新しい化粧板に変えた。

脚本体 化粧板の剥がれ

まずは、剥がして、平らを作り、

脚本体 化粧板を剥がした後

新しい板を接着。化粧板の接着

キャスターを一昔前のダブルキャスターに代えることに決めたが、ピアノの高さが低くなってしまう為、高さ増やさなくてはならない。
過去のピアノのデザインや、強度などを考慮し、本体側にさらに大きな板を付けることにした。写真の白く見えるが新しく加えたブナ材。
脚 スペーサー

受け側を広げ、
棚板の加工

ブナの平を出して、カンナがけ

接着した。接着作業

こうやって、写真を文章だけだと簡単そうに見えてしまうが、えらく悩んでなかなか進まなかった工程だった。
オリジナルにどうしても手を加えなくてはならず、美観を損ねたくないし、安全性は言うまでもなく重要。脚が不安定だと、音もいろいろな面で悪くなる。

そしてかなりの作業がやり直しがきかず、冷や汗を流した時も多々あったが、腹をくくって気合でやり切ったりもした。

新脚

今しっかり立っていて、響板や外装の作業をしている。あとはひたすら前に進んでいくつもり。

次回は響板修理作業を上げます。