ホルーゲル 修理開始

昭和12年に製造されたホルーゲルピアノの修復が始まりました。

8月にピアノ診断の依頼があり、お客様宅へ出向き、ホルーゲルピアノと対面しました。見るからに大変古いことが分かるほど、外装が痛んでいました。ピアノを弾いてみると、ピッチは落ち、音が出ない、音が止まらない所も多くありました。

当初は処分もお考えだったようですが、お客様のお話を伺ったところ、ピアノはお客様の亡きお母様のもので、可能なら修理したいとの事でした。

その後、改めて診断書、お見積り書を作成し、お客様にお電話でご説明を何度かさせていただき、修復する方向に決まりました。

そして、先日工房にホルーゲルピアノが運ばれてきました。

まずは、皆でピアノを見てみました。

ピアノの必要な部品の準備と、何を修理しなければいけないかもう一度確認しました。
新に修理が必要な所も見つかり、ピアノの修理の方向性も決まりました。

ピアノの掃除に入りました。

長年のホコリや汚れを拭き取ります。

掃除をしながら、ピアノの裏の支柱がしっかりしていることを感じました。

(掃除後)

今後も修理を進めていきます!

PS :近所の小学生が校外学習の一環で工房を訪れました。

とても興味津々でピアノの中を観ていました😊

by 真帆

YAMAHA  白鍵交換

工房では、ヤマハの白鍵交換をしました。

ピアノを工房からレンタルしているお客様が、レンタルしているピアノをそのまま購入する事になり、鍵盤が傷が多く見られたので、新しい鍵盤に交換する運びになりました。

鍵盤は黒い線の汚れや傷がついていました。

鍵盤上面をはがしていきます。アイロンでしっかり温めないと鍵盤の下地の木部も一緒にはがれてしまうことがあるので、しっかりアイロンをあててはがしていきました。木部が荒れているところ、ささくれになっているところは接着し直し、木部が鍵盤上面と一緒にはがれてしまったところはパテで埋めて下地を整えました。

下地に鍵盤を接着していきます。鍵盤の上に平な金属のプレートをのせ、クランプでしっかり固定して接着していきます。
下地からずれていないか、下地から浮いていないか確認しながら進めていきます。

鍵盤の接着までが終わり、鍵盤の加工をします。鍵盤の木部と丁度いい鍵盤を選んでいますが、幅が少し余っていたり、バリが出ていたりします。慎重にベルトサンダーで加工していきます。加工の最終的な仕上げは、あて木とサンドペーパーを使って手で削っていきます。鍵盤を弾いたときに指が痛くならないために、削った後の鋭い角を面取りします。

最後に鍵盤バフをかけて仕上げました。

by真帆

YAMAHA No.U1 アクション修理

工房では、先週に引き続き、ヤマハNo.U1のアクション修理を行いました。

ウィペンヒールクロスの交換をしました。
鍵盤とアクションの間の部品と触れるクロスです。クロスにくぼみができていました。

新しいクロスに交換するために、古いクロスを剥がしていきます。

新しいクロスをウィペンヒールの大きさにカットしていきます。
アップライトピアノの中でも、機種によってウィペンヒールクロスのサイズは違います。
ウィペンヒールに仮にはめてみて、小さくカットしてしまったもの、大きくカットしてしまったものを弾きます。

ウィペンヒールに合うものを接着していきました。

続いて、バランス、フロントピンの磨きをしました。
サビ、汚れがついてしまい、鍵盤の動きに摩擦が多くなっている状態です。

(バランスピン 磨く前)

(フロントピン 磨く前)

コンパウンドと布を使い、根気よく磨いていきました。
ザラザラしていた表面がツルツルとした触り心地になりました。

(バランスピン 磨いた後)

(フロントピン 磨いた後)

これから、アクション整調に入ります。
by真帆

YAMAHA No.U1 修理開始

工房ではヤマハのNo.U1の修理に入りました。

機種はNo.U1G、昭和46年製です。

弾いてみると、低音~高音まで音の鳴りが良く、音からは潤いを感じました。
今回のアクションの修理は、フレンジコードというコードが切れてしまっているので交換します。

(下の写真の切れているコードを交換します)

古いコードを一つ一つ取り除いていきます。

新しいコードを貼っていきます。

しっかり接着されているか確認して、交換完了です。

本体の掃除に入ります。

長い間蓄積した汚れをしっかり取って、綺麗にします。
部品は磨きや掃除をすれば、まだ交換しなくても使用できるものでした。弦やチューニングピン、ヒッチピン、駒ピンの金属部分は汚れを落とし、磨きました。手が入らない所や、見えないところは、綿棒やピンセットを使い掃除をしました。鉄骨はブラシを使い凹凸の隙間の汚れも掻き出しました。なかなか地道な作業ですが、綺麗になるのが目に見えるので、達成感はあります。

(掃除、磨き前)

(掃除、磨き後)

本体内部の掃除、磨き完了です!

by真帆