古楽器工房、訪問。

寒くなりました。今週は関東地方でも雪が降りました。11月の積雪は54年ぶりだったようです。この辺りはまだ葉も落ちきっていないので、紅葉もあと少し楽しめそうです。

今週はお客様のご紹介で、八王子にある古楽器製作家、山野辺暁彦さんの工房へ行ってきました。

ピアノが今の形になる以前、ヨーロッパを中心に様々な鍵盤楽器がありました。パイプオルガン、ヴァージナル、チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノなどの歴史は古くからある様で、今でもよく弾かれるバッハ、モーツアルトなどの作曲家は、この様な楽器で作曲していました。

山野辺暁彦さんの工房には、たくさんの楽器がある工房で、色々試し弾きさせていただきました。

まずはバージナル。

小さくかわいいらしい外観でしたが、音量は驚くほど大きい楽器でした。とても軽く、一人で持ち運びできそうでした。

次はチェンバロ。


イタリアンと呼ばれる様式の楽器でした。こちらは江戸時代の頃の家屋を解体した際の天井板を響板に使い製作されたそうです。150年以上経った楽器になっていたなんて、江戸時代の頃の人がタイムスリップしたら、さぞかし驚くでしょう。

そしてクラヴィコードも。


この他にもパイプオルガンや、面白い仕組みの足踏みパイプオルガン、などなど色々あり、ゆっくり試し弾きをさせていただきました。古楽器となると難しそうなイメージですが、気軽に色々な楽器を体験させていただきました。

この様な機会を作っていただいたお客様、長々と指弾とお話に付き合っていただいた山野辺さんには本当に感謝です。ありがとうございました。

ピアノだけでなく、他の鍵盤に触れたことで勉強になりました。色々な楽器から改めてピアノを見る良いきっかけとなりました。

Yamaha U1、鍵盤修理。

関東地方もだいぶ寒くなり、工房も暖房が必要になってきました。

今日はYAMAHAのU1、お客様からのご依頼修理の続きです。

まずは鍵盤張り替え修理です。

鍵盤を使用してかけていたのと手前の樹脂の部分が黄ばんでいました。(黄ばみは経年変化による劣化です)

古い樹脂は剥がします。白い樹脂の下は木材になっています。

新しい白鍵盤はこちら。

新しい白鍵盤に張り替え、黒鍵盤と本体に合わせて加工します。

白い鍵盤はより白くなりました。


新しい白鍵盤になり、ピアノもリフレッシュしました。次は中身の調整です。

Elington 工房からお客様宅へ

冬はもうすぐ、工房にも暖房が必要な季節になりました。
Elington 、最終調整。

 

KIMG4527

 

弾きやすくし、音色を揃えます。

工房ではできる限りの調整をしますが、数日後にお客様宅で再び、調律や調整をします。ピアノの移動の際に、調律が変化するのを修正。そしてお部屋の響きやお客様のご希望に沿って最調整します。
工房での最終チェックは弾いてみます。

全体の響き感じられ、また不具合の確認もできます。(この日は最終チェックの際、近所の写真愛好家の方がいらっしゃいました)
暖かみのある雰囲気の楽器に仕上がりました。

これからもたくさん楽しんでいただけると、嬉しいです。

Eastein 納入調律。

朝晩は肌寒くなってきました。秋晴れも続いて紅葉狩りにもいい季節です。

先日はお客様宅へ、Eastein モデルU型の納入後の初調律に行ってきました。

ピアノはリビングに。

KIMG4407

 

楽譜立てと一緒にオシャレです。素敵な雰囲気になっていました。とても大事にされており、丁寧に扱っていただき、うれしく思いました。

ピアノの音は55年を経て、修理したことで新しくなり、アコースティックな暖かみもあります。

ご夫婦とも、ピアノが好きだということで、これからご家族で、たくさん弾かれることになるでしょう。