工房では、HORUGELの駒修理に入りました。
駒は上面が割れているなどの大きな破損はなかったため、オリジナルの駒を剥がして使うことにしました。
通常だと接着ががっちりされていることろなので、簡単には取れない部分ですが、接着剤もはがれやすくなっていました。
古い駒ピンを抜いていきます。木がやせていて、ピンを簡単に抜くことができました。ピンが緩いと、雑音や弦の一本うなりの原因になります。穴あけやピンの緩さをみて、修理が必要な個所がでてきました。それについては後日のブログで書きます。
駒の土台は亀裂が入り、木が老けて縮んでしまい、サイズが合わなくなったので、新しく作ることにしました。
駒の土台作り
ブナの木材を張り合わ、形を加工していきます。形はオリジナルの土台と同じにして、大きさは駒本体に合うように作りました。
上 長駒の土台 下 短駒の土台
次は短駒の修理に入ります。
by真帆