YAMAHA 2型 鍵盤修理~納品まで

今回は、鍵盤修理です。
今回も、写真は大変少ないです。

白鍵盤が無い状態。恐らく象牙を、業者が取ったのだと思う。

鍵盤

木部の下地処理をしっかりやった後に、鍵盤上面を接着。
余分な個所をヤスリで削って整えていった。

鍵盤加工

その後、全てのパーツを組み立て、外装を磨いた。

外装は傷も多く、くすんでいたが、お客様の感性を考え、塗装はそのままで、磨いて仕上げることにした。
塗料はカシューで、えらい大変だったが、それなりの風合いに仕上げられた。

外装作業と同時に、調整をしていった。
いいタッチを出すのに苦労しなかった。
調律もしやすく、整音もしやすく、これまでの作業の大変さに比べたら、仕上げが非常に楽だった。
ヤマハと同じ日本人だからなのか、大変いいタッチ、いい音、いいバランスで、馴染みやすく、いろいろな曲を楽しみたい楽器になった。

完成 工房

このピアノは我々以外誰にも触れることは無かった。お客様も興味のある人に弾いてもらってくださいと仰ってくださったが、残念ながら日程的に難しく、7月に出ていった。

別の日、お客様宅へ伺うと、すっかりそこの住人になっていた。いつもの事だけど。お客様宅
その後、4か月がたつが、お客様は大変気に入ってくださったご様子。時よりメールでピアノの変化などの感想を教えてくれる。

今回の仕事は、古くてきちんと作られている国産のアップライトピアノを、いい音いいタッチになるよう、改造は一切施さず、きちんと直してお売りするというもの。
実はこのような仕事は非常に少ない。なぜなら高価になり、販売しずらくなると考えてしまうからだと思う。
お客様は恐らく、ブランドなどにあまり偏見が無く、ご自身の感覚で好きなものを選ぶことが出来る方なのだと思う。今回このような仕事をさせていただき、いろいろと学ぶことが出来た。お客様には大変感謝している。
また、大正末期から昭和初期の世相や、産業革命から現在までの、物づくりの変遷などを改めて想像してみるいい機会にもなった。

今回も大変な仕事だった。でもこれから時代が進めば、物は古くなるのだから、もっといろいろあると思う。