工房では、G2(グランドピアノ)のアクション修理が終わり、納品先にて調整、調律、本体の掃除をしました。
※G2のアクション修理の内容はこちらをご覧ください。
朝9時、キレイになったアクションを車に乗せ、親方が運転して納品先へ向かうのを見送りました。
私は工房にてホルーゲルの外装磨きをしていました。
お昼になり、親方から電話でピアノの内部の掃除をしたいから手伝ってほしいと連絡があり、私も納品先での作業を手伝うことになりました。
納品先のお店「酒×classic 音楽準備室」に到着しました。丁度この日が開店日でした。
音楽準備室というお店の看板がとても素敵です。ドアを開けて中に入ると内装もまた素敵です。
お店のコンセプトが「お酒×classic」と「おもちゃ箱をひっくり返したような空間」、音楽だけじゃなく、スポーツ観戦もするようです。鉄道模型も置いてあります。遊び心がたくさん詰まったお店です。
そして、この空間に現在工房で修復中のホルーゲルも、もうすぐ仲間入りします。
場所は東大宮駅からすぐの場所にあります。
↓お店のHPはこちらです。
開店祝いのお花が飾られていて、これから何かが始まる雰囲気の中、私達はピアノの作業を進めます。
まず、フレーム、響板に積もったホコリを掃除機とブロアーで取り除き、拭き掃除をしました。
その後、親方は音やタッチを整えていきます。
そして、目立つのがフレームについたシミのような汚れです。
弦と弦の隙間から水で湿らせた綿棒で擦ると汚れは落ちました。
ここから、丁寧に綿棒で地道に汚れを取っていきました。
フレームを拭くと綺麗な金色が出てきました。
ピアノの音もタッチ粒が揃い、ハーモニーも整い、心地よい音色になりました。
作業を終え、道具を全て片付け、ピアノ全体の再確認をし、開店前とお店を後にしました。
もう少しすると、ホルーゲルが到着します。2台のピアノがどのようなハーモニーを奏でるか、今から楽しみです。
by真帆
お問い合わせはこちら