YAMAHA No.U1A 解体作業

20201111_165503

YAMAHA No,U1Aの響板修理に入りました。
このピアノは、昭和37年に作られました。依頼主はバイオリニストで、御祖母様が所有していました。家を建て壊す事になりましたが、ピアノは修理して使うこと決め、私たちに依頼してくださりました。
音を出してみると、明るい音色で、音量もあり、しっかり鳴っているピアノでした。
しかし、やはり古くなった音が目立ち、響板は一部割れがあり、弦もサビ、ピアノの中のアクションは動きが悪くなっていました。
なので、工房に運んでオーバーホールをすることになりました。
解体作業からスタートしました。

解体

IMG_4327

チューニングピンを緩めて、弦を外していきます。チューニングピンは200本以上あり、本体に負担がかからないように、高音から低音までを何度も行ったり来たりしながら、慎重に緩めていきます。

IMG_4465

底板、棚板、脚を外して、鉄骨を上げる準備をします。底板のネジはサビてはいましたが、折れることなく、無事に全て外れました。
鉄骨のネジを回すために腕木を外しました。接着剤で接着してあり、更にねじ止めしてありました。ネジはすぐ回して外れましたが、しっかり接着されていて、外すのに一苦労でした。
でも、ほとんど全ての接着が利かなく、簡単に解体できてしまった、先日のホルーゲルとは違い、このピアノは接着がしっかりしていたので、安心しました。

IMG_4470

鉄骨のネジも無事回り、鉄骨を外すことができました。
外したネジの保管を忘れず行います。場所によってネジの種類が違ったり、長さが違ったりするので、ネジの場所も記録しておきます。

響板剥離

IMG_4477

アルコールで響板に塗ってあるニスを取っていきます。
アルコールをたくさん使うので、鼻にツンときました。

響板剥離まで終わりました。
これから、響板の埋木にはいります。

by真帆

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>