初夏になり、工房も新しいピアノ修理に入ってます。
ただ今作業中のピアノはHorugel (ホルーゲル)、モデルU5、推定1958年製(昭和33年)、58年前に造られたピアノです。
ホルーゲルピアノ。
1933年(昭和8年)、小野好氏が「小野ピアノ製造」を創業。Horugel は主力ブランドでした。工場は蒲田にあり、4年後の昭和12年には当時ヤマハの専任技師だった大橋幡岩氏を工場長に招き、ピアノ造りを本格化させ、音楽大学やピアニストなどへ販売させていました。
しかし昭和13年国家総動員法により、楽器製造の傍ら、グライダーの木工部品製作に関わるなどし、戦争のあおりを受けました。
終戦後、ピアノの製造を再開し、再び評判が広まりましたが、手作りで少数生産だった為、近代的で合理的なメーカーに圧され、徐々に生産台数は減り、現在は生産されていません。
お預かりのピアノ、レッスンなどにたくさん使われていて、消耗部品の摩耗、劣化が見られました。
今は消耗部品の劣化から、ざらざらした音、タッチも不均一ですが、本体の設計、材質、加工など質が高く、丁寧に造られた感じがあります。
たくさん使われていたのも、魅力ある楽器だったからでしょう。
これからの修復が楽しみな楽器です。
おすすめの記事↓
お問い合わせはこちら
ホルーゲルピアノですが年式を知りたいですが教えてほしいです。U6 番号 780318 お願いします。
川﨑ケイコ様
お問い合わせありがとうございます。こちらのエラーで、返信できていませんでした。今更ながら気が付きましたので、お返事いたします。
こちらをご紹介いたします。
小野ピアノ
http://onopiano.ecweb.jp/
ホルーゲル製造に深い関わりを持っている工房です。
よろしくお願いします。