今日は気持ちの良い晴天の日です。昨日あたりから、虫たちが工房に出入りするようになりました。窓にかじりついています。暖かくなった証拠ですね。
工房では、ホルーゲルのグランドピアノを入庫しました。
製造年 推定1955年(昭和30年)1月20日
(資料等ではっきりした製造年は分かりませんでしたが、製造番号55120が日付を表しているだろうと推測しました。)
先日出庫したベヒシュタインと入れ替わりで工房にやってきましたが、それまでのいきさつを少しお話します。
今年の秋頃に飲食店をオープン予定のM様から、修理の見積り依頼の連絡がありました。M様には、オープンするお店にピアノを2台設置して、演奏を聴きながら食事やお酒を楽しんでほしいという思いがありました。そこでピアノを探していたところ、2台ともM様の知人の方からピアノをご紹介いただき、そのうちの1台がホルーゲルのグランドピアノでした。ピアノはその方の叔母様が弾かれていたものでした。当時はそのピアノでレッスンをされていたそうですが、今はまったく弾かれていませんでした。さっそくピアノの状態を確認しに行きましたが、製造されてから60年以上経っているため、弦のサビ、響板の割れ、アクションパーツの劣化が見られ、本体の支柱は補修をしないとならない箇所もあり、大がかりな修理が予想されました。ただ、ピアノの本体の木材や作業の質は高く、丁寧に設計と製造がされていました。音を鳴らしてみると、音の広がりと暖かみのある音色を感じ、定期的に調律もきされていたのが分かりました。
修復プランをご提案して数日後、M様からお返事がありました。M様、そして持ち主の方からもぜひ修復をして、また弾けるようになってほしいというお言葉でした。
持ち主の方は、「添付文書を拝読しましたが、ピアノに対する愛も感じられて嬉しく思いました。古いピアノをまた弾いてくれる人がいて、また修理にチャレンジしてくれる人がいるのはピアノにとっても、叔母や私にとっても幸せです。」とおっしゃっていただきました。
今回の修復は、幾つか工夫が必要な個所があり、工房にとってチャレンジすべきことがありますが、戦後の量産化が進む前のピアノのポテンシャルの高さを信じて取り組んでいきたいと思います。因みにホルーゲルのグランドピアノは、今現在大変貴重なものと思われ、工房で修復するのは初めてなので、わくわくした気持ちもあります。秋頃の修復終了へ向けて、これから1つ1つ丁寧に作業を進めていきます。