YAMAHA No,U3 フレンジコード交換/ハンマーファイリング

YAMAHA No,U3のフレンジコード交換、ハンマーファイリングを行いました。

フレンジコード交換

フレンジコードが切れていても、ピアノは音が出るので、気づきにくい部分です。
YAMAHAのフレンジコードは、製造された年代によって、切れやすかったり、そうでなかったりします。

IMG_4860

フレンジコードはハンマーが元の位置に戻る手助けをしているスプリングを利かせているコードです。スプリングが利いていないと、弾きにくく感る原因になります。コードが切れたままピアノを弾いていると、スプリングがダンパーに当たって曲がったり、折れてまうこともあります。
(変な方向に曲がっているスプリング)

IMG_4868

古いフレンジコードの除去

切れていないコードもありますが、年数が経つと切れてしまう素材の為、全て新しいコードに交換しました。
古いフレンジコードは接着剤でついているため、アルコールかアルコールを染み込ませて一つずつ丁寧に取り除きます。
取り除くときに、古いコードを触るとホロホロと崩れてしまいました。

IMG_4865

フレンジコード取り付け

新しいフレンジコードを接着剤を付けて取り付けていきます。
接着剤が乾いたのを確認してから、ハンマーをもとに戻し、スプリングをフレンジコードにかけて完了です。

IMG_4866

ハンマーファイリング

フレンジコード交換のため、本体の弦とハンマーの弦溝が合わなくなってしまいます。
ハンマーを削ることで形を整えながら、弦溝も取っていきます。
弦溝が残っていると、ハンマーの真ん中を弦に合わせても、元の溝の位置に戻ってしまったり、打弦するたびにセンターピンに負担がかかり、アクションを痛めてしまいます。
ピアノを弾いた時の音色やタッチの不揃いの原因にもなります。
ハンマーファイリング後は、お客様宅に持ち込みアクションを本体に戻して、ハンマーの間隔を直したり、ハンマーが弦に向かって真っすぐ進むようにのり紙をフレンジの裏に張って走りをとったり、ハンマーの向きが左右に向いていないか確認しアルコールランプでシャンクを温めて向きを直したりしました。
音を出してみると、作業前より発音がはっきりしました。ただし、次高音部の高音に近いあたりは、目立ってギラギラした音で飛び出ていたので、ハンマーに針をさして和らげました。刺しすぎると音が弱くなってしまうため、慎重に行いました。

before
IMG_4869

after

IMG_4874

弾きやすくなり、音もはっきり明るくなりました。またたくさん弾いてもらえると嬉しいです。

by真帆

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>