HORUGEL ピン板製作 2

工房では、HORUGELの修理を進めています。

今回は、“ピン板製作 1”の続きを書きます。

ピン板と鉄骨の合わせ

大まかにカットしたピン板を鉄骨に乗せると場所によって隙間ができます鉄骨と接している所を削ることで隙間をなくしピッタリ合うところまで削っていきます。

まず、ピン板合わさる鉄骨部分にベンガラを塗って、ピン板を乗せて、ベンガラが付いたところを削っていきます。また、目で見て分かるところも削っていきます。付いている箇所を削る事を何度も繰り返して、少しづつピン板と鉄骨を合わせていきます。

IMG_5210
このピアノピン板は低音側だけ余計に厚みがあるタイプで、その分鉄骨が凹んでいます。そこにちょうど埋まるように、ブナ板も作っていきます。鉄骨にピン板がピッタリ合ってから行いました。

IMG_5159

下の写真は、手で”コンコン”と叩いた感覚と音の変化で、付いているかどうかを確かめていところですついていない所は軽い音がします。

 

鉄骨ブナ板合わせ

ベンガラを塗って板を鉄骨に付けたり、叩いてみたりして、付いているところを削る事を何度も繰り返して、少しづつ板を鉄骨に合わせていきます

ピン板と低音部のブナ板を接着

ブナ板に接着剤をたっぷり付け、

IMG_5269

ピン板をクランプで接着します。

IMG_5274

接着後に確認するともう少し合わせる必要がありました。微調整を繰り返していきます。

IMG_5318

ピン板が鉄骨にスッっと収まるようになりました。完成です。次は、本体にピン板を接着します。

by真帆

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>