YAMAHA C3A 黒鍵張替修理

工房では、ヤマハC3Aの黒鍵張替をしました。
黒鍵の下地が弾くところだけ出てしまっています。沢山弾かれていたのが見てわかります。

黒鍵の上面をアイロンの蒸気で剥がしていきます。剥がすときに鍵盤の木が一部分、一緒に剥がれてしまうところもあり、パテで埋め、サンドペーパーをあてて平を出しました。

黒鍵を貼っていきます。接着剤を付けると滑ってしまい、ずれて接着してしまう可能性があるので、気をつけます。

黒鍵がキレイに貼り替わりました。

黒鍵の交換とキーブッシングクロスの交換、鍵盤調整をして鍵盤修理は完了です。

by 真帆

YAMAHA C3A 鍵盤修理

工房では、ヤマハC3Aの鍵盤ブッシング交換をしました。

鍵盤ブッシングを見ると、ピンと擦れて黒くなり、ピンと当たっているところは跡がついていて、このピアノはたくさん弾かれていたことが見てわかります。

ホットメルトという熱で簡単に剥がせる接着剤なので、キレイに剥がれました。

鍵盤の掃除とバランスホールの汚れをしっかり取ります。

バランスホールも掃除をし、ブッシングも張り替えるので、バランスピン、フロントピンもキレイに磨きます。

磨く前(バランスピン)

(フロントピン)

磨いた後(バランスピン)

(フロントピン)

ブッシングクロスを試しに張って、クロスの厚さを確認します。
クロスが薄いと折角張り替えても、鍵盤の収まりが悪く弾き心地がカタカタした仕上がりになります。
逆に、クロスが厚いと鍵盤を弾いたら戻ってこないという原因になります。

今回はバランスブッシングクロスが1.3㎜、フロントブッシングクロスが1.2mmの厚さのクロスを使うことにしました。

バランスブッシングクロス

フロントブッシングクロス

これから、鍵盤調整をして、仕上げていきます。

by真帆

YAMAHA C3A 掃除、磨き➁

工房では、前回に引き続きヤマハC3Aの外装磨きと金属磨きをしました。

大屋根はキズの深い部分があり、1000番のペーパーで表面を研ぎました。
綿バフをかけて更にスポンジバフで磨いて仕上げます。
白く線になっていた傷が、はっきり見えなくなりました。

大屋根蝶番を磨きました。雑音防止で薄いフェルトのようなものが蝶番に挟まっていましたが、劣化してボロボロになり、はみでていました。
のりが付いているように少しべトつきもあり、取り除くのは一苦労でした。
蝶番の塗装の下までサビが深かったので、塗装を剥がしてサビを落とし、磨きました。塗装の下は真鍮なので磨くと綺麗に輝きます。

磨く前
(茶色い部分がフェルトです)

磨いた後

他にもネジを磨きました。

(左側 磨いた後 右側 磨く前)

(左側 磨いた後 右側 磨く前)

磨きはこれで完了し、鍵盤修理に入ります。

by真帆

YAMAHA C3A 掃除、磨き

工房では、ヤマハC3Aの修理に入り、外装と金属磨きを進めました。
年数が経つと金属部分に錆が出てしまいます。
鍵盤蓋のヤマハのロゴも茶色く錆びていました。


錆落しで落して磨くと元の金色が出てきます。光ると締まってみえます。

パネルのパーツを解体し、掃除をして汚れを取ります。汚れが付いて表面が曇っています。

磨いたことで曇りが取れました。

鍵の部分も磨く前と後では違いがわかります。

鍵穴 磨く前

鍵穴 磨いた後

鍵 磨く前

鍵 磨いた後

 

ダンパーヘットもホコリ、汚れが溜まっていました。

掃除したり、磨くだけで見違えます。

ピアノはパーツが多いので、掃除や磨きをするところも必然的に多くなります。掃除、磨きはあともう一息です。

by真帆

YAMAHA C3A 修理開始

工房では、修理預りのYAMAHA C3Aのピアノが入り、修理がスタートしました。

IMG_20190614_103242

湿度が高い場所にあったので、カビやサビが発生していました。

IMG_20190614_112505

まずは、兎に角そうじです。

フレームや響板はホコリ、カビをふき取ると、下から綺麗な面が見えてきました。

チューニングピンや弦などの金属部分は磨きました。

弦磨き

右側→磨いた後

左側→磨く前

アブラフ磨き

右側→磨いた後

左側→磨く前

巻線と芯線の重なっている部分は、巻線を緩めて掃除、磨きをしました。

本体の掃除はなかなか地道で、思いの他大変な仕事です。掃除が完了して確認がてら見るのは達成感があります。

本体の掃除完了です。

by真帆