工房では、ホルーゲルのアクション修理と鍵盤修理をしました。
鍵盤やアクションに使われているフェルトやクロス
は、部品同士が当たる・接触する場所に使われています。たくさん使われると、すり減ったり、汚れが発生し、雑音の原因や弾きづらさに繋がっていきます。
更に、このホルーゲルが製造されてから推定60年たっており、経年変化による劣化も目立ち、ほとんどのフェルトやクロスがいたんでいました。
ダンパーレバークロスの交換
ダンパーは音を止める部品です。
今回交換したのは、二つあります。一つは、写真の下の方に見えるクロスです。部品同士が当る部品は削れて、凹んでいました。このまま使い続けると、クロスに穴があいて雑音になったり、タッチがガサガサしてしまいます。
もう一つは、写真の真ん中あたりに見える赤くて丸いクロスです。ダンパースプリングを受け止めるために付けられており、最近のピアノにはない丁寧な造りになっています。
鍵盤を押したり、ペダルを踏んだ時に、汚れているスプリングと古いクロスが擦れて雑音の原因になっていました。
どちらのクロスも張り替えて、スプリングも汚れを拭き取りました。
ペダルを踏んでみると、雑音がなくなりました。
ウィペンヒールクロスの交換
写真に写っている緑色のフェルトを交換しました。
このフェルトもキャプスタンという部品がガサガサしていると、削れてしまいます。
フェルトが削れると雑音の原因になります。
鍵盤修理
キャプスタンプの黒鉛磨き 塗り替え
黒鉛が取れて、木が見えてしまっていました。
鍵盤とアクションが接する大切な部分なので、滑らかに動くように、ガサガサをペーパーで研ぎ落とし、黒鉛を再度塗り直して、皮で磨きます。
鍵盤ブッシングクロスの交換
鍵盤に使われている赤いクロス(バランスブッシングクロス)が黒ずんで劣化しています。
クロスはかなりすり減っていて、適切な厚さは残っていませんでした。
クロスの適切な厚さは、タッチに関わる大事な部分です。
これらも全て交換しました。
アクション、鍵盤の修理が終わり、少し音を出してみました。タッチのガサガサやスティックがなくなり、スッキリした感じになりました。
これから、調整に入ります。ピアノの音を聴くのが楽しみです。
by真帆
お問い合わせはこちら