工房では、ヤマハU3Gの弦交換と鍵盤修理を行いました。
このピアノは、火災による消火活動により、ピアノ内部が濡れてしまいました。
その影響で、金属部分の弦やチューニングピンがサビてしまいました。
この状態を放置してしまうと、サビが進行します。ピンを外した後、ピン板が濡れていないか確認し、しばらくの間乾かしました。
新しいメッキピンと弦が光を反射します。
ピンの保持もしっかりしています。
キーブッシングクロスの交換をしました。
鍵盤の横方向にガタになっていました。
これは、鍵盤を弾きこんだことにより、クロスとキーピンの間で摩耗が進んだ結果です。
新しいブッシングを張り付けて治具で固定して乾かしています。
新しいクロスは、張り替えたままだとキーピンとの隙間が無く、スティックの状態です。
クロスとキーピンの間をスティックにならず、ガタにもならないように、クロスを潰して調整します。
白鍵上面にヒビが見られたため、交換します。
新しい鍵盤に変わり、綺麗になりました。
弦交換から鍵盤修理が終わり、修理が進むにつれ、新しく綺麗になっていきます。
修理が終盤になり、調整の作業に入っていきます。
by真帆
お問い合わせはこちら