工房では、ヤマハ No.G2Aの白鍵交換を行いました。
木口が茶色くなり、白鍵上面もヒビが見られました。
鍵盤はがし
木口と上面をそれぞれ剥がします。
アイロンと濡らしたタオルを使って鍵盤を剥がします。
しっかり接着されていたので、いつもより長めにアイロンをあてました。
アイロンを当てる時間が短いと下地が鍵盤と一緒に剥がれてしまいます。
いくつか下地がつれてしまったものは、パテで補修しました。
下地補正
少々荒れた木材の表面を整え、平らを確認します。減っている部分にはパテを盛って乾いてから加工し、平らを作ります。
鍵盤接着
接着剤を塗る前に、仮に新しい鍵盤上面を当ててみて、下地と鍵盤に隙間がないか確認します。
接着剤を塗り、新しい鍵盤上面を治具で接着します。滑りやすいので、治具とクサビで抑えた後もずれていないか確認します。
今回は、鍵盤のサイズがピッタリに近かったので、加工の時にあまり削らなくていい面もありますが、接着するときに少しでもずれると下地がはみ出てしまい、やり直しになってしまいます。
鍵盤加工
接着剤が乾いたら、鍵盤を加工していきます。
加工前は大きくて、黒鍵と当たってしまう状態です。
面取り
加工した鍵盤の角は指に当たると痛いので、取ります。
by真帆
おすすめ記事↓
お問い合わせはこちら